犬は食物無しで●●位の間は衰弱しないで過ごす事が出来る!?
2025.02.08
犬の空腹と摂取行動について、興味深い文献内容があったので
こちらでご紹介いたします。
犬は元来肉食動物であると言う事から、
肉を食べることによく適応していると言います。
また、彼らは食物を見つけると急いで食べてほとんど噛まず
多量の唾液を分泌し、それが大きな塊をも
するりと飲み込む助けになると言います。
そして、草食動物に比べ飢餓に対する抵抗が強いと言われています。
すべての肉食動物と同じく、犬においても
長い間食物無しに過ごす事によく適応しており、
健康な成犬は、少なくとも1週間は食物もしくは水が無くとも
ひどい衰弱はしないと言われています。
(心理と行動から見た 犬学入門 より参照)
人間で言うと、水と睡眠を取ってさえいれば食事なしで2〜3週間は生きられると言う情報は見ましたが、
水は1滴も飲まない日が4〜5日続くと死んでしまうと言われています。
犬はやはり汗腺が発達していない関係上、まだ体内から水分が減少するスピードが遅いんでしょうね。
また、お腹が減っているときほど狩猟能力、また追跡能力はすこぶる増大するそうです。
当たり前だと言えばそうなのですが、人間ではお腹が空くと何も出来なくなる人も存在します。
犬の世界の中でもそう言った犬は居てたりするのだろうか、、、?少し気になります。
一覧ページへ戻る