自分の糞を食べてしまう犬に、ヨーロッパでは〇〇が有効とされている!?
2024.11.29
子犬のうちについ自分がした糞を食べて
腹の足しにする犬がいると言います。
この行為自体、健康上に問題はとくに生じないようですが
出来る限り早くなおしたい物です。
その際、まずは栄養のバランスに問題が無いか
今一度チェックする事を著者は訴えています。
また、駆虫が行われていなければすぐに行う事。とございます。
その上で問題無いと考えられる場合、
ヨーロッパにおいて(文献発表当時:1989年)
ベルギー・シェパードの飼育者の間で広く行われている
食べている餌に”コショウ”を混ぜてやる事だと言います。
ある程度有効だそうです。
そこでインターネットにて”コショウ 犬”と検索してみると
大半が危険だから与える事は良くない。と言う結果が出ますが、
※あるサイト内にて、2022年、EFSA(欧州食品安全機関)が
コショウ(Piper nigrum)を原料とする
3つの添加物に関する犬に対する安全性評価を行ったところ、
・オイル
⇒完全飼料1kg中20mgまで
・(黒コショウの)超臨界流体抽出液
⇒完全飼料1kg中1.5mgまで
・オレオレジン(濃厚なエキス)
⇒完全飼料1kg中14mgまで
上記の数値以内であれば健康に悪影響を及ぼすことはないだろう
との結論に至っているそうです。
(参考:ブラックペッパー 1振りで約67mg)
⇒15振りで1gと言う情報あり
※サイト”子犬のへや”様より参照
対策としては記載した通りなのですが
やはり、最終的には教育でしかなく、
現場を見つけ次第アクションを起こして行く事が
大切だと述べています。
●コショウを与える際は
飼い主様のご判断において
お与えになられる様
お願い致します。
やみつき覚悟。にて推奨している訳ではございません。
(ヨーロッパ式 犬の育て方・しつけ方 より参照)
たまにお客様とのお話の中で出てくる話題”食糞”問題。
少しの量でも人間でさえ”コショウ”だ。とわかる香りですから
犬の場合、コショウを振った餌を食べてくれるのか。と言う所ですね。
(逆に食欲がそそられるのかも、、、)
今回は少し偏ったお話で申し訳ございません。
ただ、”食”と言う部分では切っても切れないお話だと考えており、
ご紹介させて頂きました。ご理解頂ければ幸いです。
一覧ページへ戻る