犬のお乳(犬乳)って牛乳や人乳と比べて〇〇だった!?
2024.04.02
出産後、流動食等を食べれるようになるまでの間
母犬は母乳を我が子へ与えます。
その母乳について、興味深い内容をご紹介いたします。
実は、犬のお乳は牛や人の物に比べて
”たんぱく”や”脂肪”がとても多いのが特徴になっているそうです。
これは、犬が肉食獣であり、牛が草食獣であることによる結果だと言われています。
以下に主成分の比較表を記載いたします。
|
犬乳 |
牛乳 |
人乳 |
たんぱく |
9.3 |
3.1 |
1.2 |
脂肪 |
9.5 |
3.5 |
3.5 |
糖分 |
3.0 |
4.7 |
7.0 |
主成分の比較(%)
⇒たんぱく、脂肪ともに犬乳が牛乳の”ほぼ3倍”となっており、
糖分だけが少ない形となっているのがわかります。
その昔、上野動物園で虎の子を育てるのに
それぞれの子たちへ、虎のお乳や犬のお乳、
牛乳、犬用粉ミルクを別々に与えたところ、
2か月の時点で、体重の開きがすでに
2倍になろうとしている結果が出たそうです。
体重が大きかった順は、
虎のお乳>犬のお乳>犬用粉ミルク>牛乳
と言う結果でした。
虎の子なので、虎のお乳が一番栄養がある。と
言うのは当然の事ですが、
犬のお乳はやはり栄養が高い。と言う事が見て取れますね。
(犬を飼う知恵 より参照)
生まれてからほんの数か月間しか飲む事が無いであろう”母乳”、
そこまでクローズアップして見た事が無かったのですが、
この様な情報を知るととても興味深く、
何か今後商品作りをするにあたり参考になるなぁ。と感じました。
上野動物園での調査、今では動物愛護の観点より
完全にNGなんだろうなぁ。と思いながら拝読させて頂きました。
一覧ページへ戻る